これまで使ってきたEPSON PM-890Aの調子が悪く、印刷がかすれてしまう。ヘッドクリーニングで直るのだが、再びかすれ始めるまでの間隔が最近はどんどん短くなり、ものすごいフラストレーションに。
というわけで今日は秋葉原でプリンターを物色。せっかく買い換えるのだから自分なりの条件を考えてみた。
- 両面印刷が自動でできること: 自分はネットの記事やプログラムのコードを印刷することが多いのだが、紙の節約と扱いやすさで2UP(A4横に2ページ印刷すること)を使っている。最近は印刷する量が本当に多くなってきたので(最近では、これのPDFを全ページ印刷した)、さらなる紙の節約のために自動両面印刷ができる機種を希望。
- 前面に給紙トレイがあること: 今持っているのには後ろにしか給紙トレイがない。自分はA4以外にもL版の写真を多く印刷するので、そのたびに用紙を入れ直さないといけないのは面倒だ。また、後ろの給紙トレイに用紙を入れっぱなしにしておくとホコリがたまるのも気になる。よって、前面に専用の給紙トレイがある機種を希望(L版用のものもある2段前面トレイだとなお良い)。
- メニュー言語を英語へ変えられること: 妻が日本人ではないのでこれは重要な機能だ。さもないと、何かがあるごとに自分が呼ばれることになる。
その他、各社が力を入れて差別化しようと頑張っている機能についてだが、解像度は「文字や写真が見られればよい」のでそんなにこだわらないし、無線対応は今のがAirPortにつながっているのでこれもこだわらない。結局、上に挙げた条件を満たすものとして挙がったのが、
EPSON EP-801A(+ 両面印刷オプション)、
Canon MP630、
HP C309aだ。
しかし、EPSONは現行機でウンザリしていることや、今持っているスペアのインクについてはどうせ互換性がなく、さらに安いとはいえ(約3,000円)両面自動印刷がオプションなので却下。
あとはCanonとHPで迷っていたのだが、いざ決めようとしていた時に、日本で買ったプリンターと海外で買ったインクの組み合わせで動作しないという
「プリンターインクのリージョンコード問題」について以前Twitterで読んだことがあるのを思い出した。つまり、上記3の条件で述べた事情から、将来は(近い将来かも)日本に住まない可能性があるため、4つ目の条件が加わったというわけだ。
結局どのメーカーにリージョンコード問題があるのかをその場で思い出すことができず、今日秋葉原で買うことを断念。
自宅に戻ってからネットで調べてみると、
リージョンコード問題はHPにあるようだ。というわけで、Canonを買うことに決めたのだが、まだ現行機のインクを新調したばかりなのを思いだし、しばらく現行機をだましだまし使うことに。もー、なにやってんだか。