Monday, December 15, 2008

東プレRealforce86Uを買った

以前から「欲しい」と思っていた東プレのRealforce。しかし、テンキーなし・USB・英語配列というモデルがないので購入を見送っていた。しかし、ボーナスが出て何を買おうかとネットを見ていたら、なんとRealforce86Uという自分好みのモデルが出ているのを見つけて、思わず買ってしまった。

実際に使ってみると、これが「サイコー」で、長文を打ってみるとその良さをさらに実感できる。引っかかりなくスムースにキーを打鍵できるのだ。

自分のこれまでの思いを告白すると、今まではショップでカシャカシャとテキトーにタイプしただけだったので本当の良さを実感できず、ネットで「東プレRealforceサイコー」と吹聴している連中は「どうせ見栄を張ってカッコつけてるだけだろう」と思っていた。しかし、これは全くの誤解で、使っていくうちにどんどんと使いやすさを実感している、というかこれまで購入をためらっていたのを後悔させられてしまうくらいなのだ。

あまりこれに慣れてしまうと、他のキーボードがあまりにもショぼ過ぎると感じてしまう恐れはあるが、とにかく使い倒すつもりだ。

Saturday, November 08, 2008

LAMY tipo購入

とうとうLAMYを買ってしまった。緊縮財政でtipo PLだけと思っていたが、店で実際に触ってみて「物欲」がムラムラと...

結局、tipo ALも買ってしまった。

早速自宅に帰ってRHODIAのメモ帳にスラスラと。
書き始めからかすれることなくスムースにペンが走る。

今までは、MUJIの0.38mmのインクペンを使っていたので少し太く感じたが、すぐになれてしまった。

それ以来、会社で気分に合わせて2本を使い分けている。本当に良い買い物をした。

自分の他の趣味(PCとかカメラとか)と比較して財布にも優しいし (必死に自分を正当化しようとしている)、毎日使い続けられるので実用的だし...なんだか文房具にハマッていくような気がしてきた。

Monday, October 27, 2008

LAMY tipo PL

最近、理由は分からないがLAMYのペンが欲しくてたまらない。

ネットでいろいろ読んでみると、LAMYにはLM66というリフィルがあり、これが水性ボールペンなんだけどキャップが必要なく、また書きはじめが全く「かすれない」、という優れものらしい。

このLM66のリフィルを使うペンには以下のものがあり、ペンの素材によって価格もピンキリ。自分としてはtipoのデザインが気に入っているが、緊縮財政につきtipo PLを買ってみようと思っている(ALはボディーがアルミ、PLはボディーがプラスチックで、PLの方が廉価なのだ)。


色は、上の写真にあるホワイトかなあ。シンプルでいい感じ。
とはいっても、筆記具は使用感がものをいうので、実際に店で触ってみてから判断するつもりだ。

Tuesday, October 21, 2008

ポメラ

キングジムからでた「テキスト入力専用」モバイル端末。

自分は、こういった思い切った「割り切り」がすごい好きで、逆に最近の携帯電話みたいなゴテゴテしたものは性に合わない。

要望を挙げればきりがないが、まずはこの製品をリリースした心意気に感服した。しかし、シンプルな機能の割には少し高いような気がする。

自分の希望としては、以下が満たされれば今の価格でも即買いなんだけど。
  • 英語配列キーボード
  • emacsキーバインド対応
まあ、無理なのは分かっているが。

Saturday, September 27, 2008

Rockbox

Rockboxという携帯音楽プレーヤー用のファームウエアがあるようだ。

iPodをはじめとする主要なプレーヤーで使用可能、また多くの音楽・動画フォーマットをサポートしており、テーマやプラグインで拡張も可能。写真を見てもなかなかカッコいい。

こういったものの場合、「失敗したらプレーヤーが壊れる」などの「怪しさ」がイメージとして浮かぶが、あくまでも追加でファームウエアを書き込むだけ。つまり、書き込み後はデュアルブートの状態になるため、元のファームウエアへは何も影響が無いようだ。

ちょうどiPod 2Gがあまっているので使ってみるか。なお、サポートOSは、Windows、Macintosh、Linux。

Monday, September 22, 2008

簡易包装版「におわなっとう」

最近「におわなっとう」から、タレとカラシの袋がないという新製品が発売になった。今日はその体験記を。


まずパッケージを開けると、いつもはあるはずの納豆を覆っているビニール、およびタレとカラシの袋のないことがわかる。あるのは、角にあるゼリー状のタレのみ。

堤防を乗り越えてタレを納豆側へ投入(左の写真)。



これを「まぜまぜ」していくとゼリー状のタレが納豆と混然一体になり...









ご飯にのせてできあがり。










肝心の味ですが、「たれの風味を味わってもらうためにカラシは入れておりません」とのことだったのだが、自分にとってはそのせいか少し物足りないと感じました。

でも、欲しければ自分でカラシを追加すればいいんだし、簡易包装のおかげで環境に優しければこれでよいかと。

Sunday, September 14, 2008

V550 Nano

これまで使っていたポータブルマウスの「足」がとれてしまい、マウスのすべりがスムースではなくなってしまった。

というわけで昨日、秋葉原のヨドバシでV550 Nanoを買った。
買った理由はなんといっても「Plug & Forget」という極小のUSBレシーバ。これが本当に小さいので、ドングルの抜き差しが必要ないってわけ。

これからこのマウスが活躍してくれそうだ。

お気に入り

自宅には二匹猫がいるのだが、本当に「箱」好きだ。

Amazonでモノを買って床に箱を置いておくと、すぐに中に入って遊んだり写真のように寝たりする。もともと猫自体が小さくて狭い場所が好きなんだろうか。

Tuesday, September 09, 2008

またまたメモリ増設

先週、自宅にあるTVを兼ねたデスクトップとノートPC(Linux)のメモリを増設したのだが、今日は会社から支給されているノートPC(Let's Note CF-T5)のメモリを増設し、1.5GBにした。

会社の資産なので会社が負担するべきところなのだが、いつまでたっても動きそうもないし、その間も遅いPCで時間の無駄を強いられているので、自分で増設しちまったほうが早いかと。

OSはWindows XPで、その上でメールやってOffice使って、ついでにEclipseやVisutal Studioで開発するのに、いまさら512MBはないでしょう。

返却するときにメモリを抜いて他の自分のPCで使えばいいんだし、増設した1GBも6,000円で安かったし、まあいいか。

Saturday, September 06, 2008

今夜はチャーハン

今日の夕食はチャーハンと春巻き。

結構おいしかった。

Friday, September 05, 2008

サラダ

妻の好みのせいか、夏になって暑い日になるとサラダ + パンという食事が多くなる。

今夜の夕食は、アボカド + 手作りドレッシングのサラダと、パン焼き機で焼いたパンだった。

Thursday, September 04, 2008

シフォンケーキ

通勤で乗換えをする駅構内のカフェでは、毎週水曜日にお持ち帰りのシフォンケーキを売っている。値段は500円。

時々買って帰るのだが、妻はいつもアイスクリームと果物をトッピングして出してくれる(左の写真)。

あー、おいしかった。

Foxmarks

Google Browser Syncが今年中にディスコンになるので、Foxmarksを使い始めた。

OSに関係なく複数のマシンでブックマークがシェアできるという、自分にとって必要十分の機能が動作することを確認した。

しかし、最近になってブックマークのセパレーター(一覧に入れられる横線)が無駄に増えるという不具合が発生。まあ、気になるようならば消せば良いだけなのでそれほど気にしていないが、少し気持ちが悪い。

Tuesday, September 02, 2008

ほぼ日手帳2009

ほぼ日手帳2009が発売になった。
今回はさまざまな細かい改良点以外に、A5サイズのCOUSINが発売される。

今年からほぼ日手帳を日記帳として使用しており、ベットサイドに置いてある。
自分としてはめずらしく、これまで日記が続いている。

もちろん2009年版も買おうと思うが、通常のにするかCOUSINにするか迷うところだ。

#「日記用」と「ビジネス用」で両方買っちゃうかも。

Saturday, August 30, 2008

アンチョビなしニスワズ


フランスのサラダで、ニスワズというのがある。
生野菜、ゆでたジャガイモと玉子とビーンズ、そしてツナとアンチョビという組み合わせだ。
アンチョビは少しクセがあるので妻が苦手なのだが、そんな妻が今夜アンチョビ無しニスワズを作ってくれた。

これにフランスパンとスパークリングウォーターの組み合わせ。ヨーロッパ在住時代を思い出させてくれる。

デスクトップとノートPCにメモリ増設


今日は、自宅にあるデスクトップ(テレビ用)とノートPC(Linux機)に増設するためのメモリを秋葉原で買った。

それぞれがPentium4クラスのPCで、今となっては1〜2世代前のものだ。
512MBを2枚づつでそれぞれを1GBにしたのだが、値段が中古で何と500円。
合計2,000円でデスクトップとノートPCがそれぞれ1GBになった。

最近メモリが安いと聞いていたが、これほどまでとは。

ケータイプランの見直し

今日はSoftBankショップへ行き、ケータイプランの見直しをした。理由は、会社から妻へ「帰る」という連絡をするSMSメッセージ程度しかケータイを使っておらず、「必ず無駄があるに違いない」と思ったからだ。

予想通り「Wホワイト」や「パケホーダイ」などを解約した結果、通常利用で月額が半額以下になることが分かった。
契約してからこれまでの約1年間、無駄なコストを支払い続けてきたことになる。

今日の自分は、契約を見直してムダを無くそうとするSoftBankにとってはあまりありがたくない客だったのだが、SoftBankのショップの人は、自分の使用状況を参照しながら懇切丁寧にいろいろと説明をしてくれた。
本当に感謝しているし、これこそ「顧客満足」だと思う。

LinuxのFirefoxでFlash

昨日から遊んでいるLinuxだが、FirefoxのFlashが本当に不安定なことが分かった。ものによっては見られないことも。特にNumb3ersのPR(下を御参照)とかYouTubeを見られないのは残念なので何とかすることに。



Watch CBS Videos Online


いろいろ見てみると、swfcodecがよろしくないようなので、apt-getでこれを削除して、本家Adobeから10.0.0 d569 をダウンロードしたら安定して使えるようになった。

久しぶりのVMじゃあないLinux

今日、妻が使わなくなったPCにUbuntuをインストールしてPythonの開発環境を整えた。とりあえずはEclipseとPyDev。その後、何か作りたくなったので、Feed ParserとMeCabをインストールし、RSSに含まれる単語の頻度をカウントするサンプルを作った。

ここ数年VMWareでしかLinuxを使っておらず、PC上でダイレクトにLinuxを使うのは久しぶりだったので、レスポンスの良さに少し驚いた。

あと、このポストもUbuntuからFirefox+Anthyで行っている。VMでLinuxを使っている時はEmacsしか使っていなかったのでAnthyは必要なかったのだが、いざAnthyを使ってみるとWindowsのIMEと遜色がない。昔のCanna+kinput2の時代と比較すると、本当に良い時代になったものだ。

他にもいろいろ遊んでみよう。

Friday, August 15, 2008

自転車ほしいかも

体を動かすために週末にランニングをしている。
それなりに楽しんでいるのだが、毎回同じ景色なのでマンネリ化してきたのも確かだ。

そこで少し気分を変えるためにふと自転車はどうか?と考えWebで少し調査。

自分のような初心者の場合は、ロード(あのドロップハンドルのやつ)とマウンテンバイクの特徴を持った「クロス」が良いようだ。
ブランドに関しては、「Giant」という最大手だったりブリジストンのブランドで「ANCHOR」などいろいろあるみたいだが、ザッと見て自分の好みに合ったのは以下。

  • KONA (カナダのブランド)
  • TREK (ツール・ド・フランスを7回制覇した実績あるブランド)
実際にショップへ行ってブラウズしてみるか。

Thursday, August 14, 2008

納豆うまうま

ここ数日朝食を除いて毎食納豆を食べている。
それ以来とっても体調が良い。

しばらく続けてみるか。

Book Depository

世界中どこでもフリーシッピング。しかも本の単価が安い。

http://www.bookdepository.co.uk

もう、Amazon(com/co.jp/co.uk)とかで洋書を買うことがなくなるかも。
とりあえず、洋書を買うときは必ずここと価格を比較だ。

Wednesday, August 13, 2008

Olympic開会式でブルースクリーン

だそうだ。リンク先はここ

またまたまた「かの国」は...

観客にサクラ投入だって。

またまた「かの国」は...

Olympic開会式がCGだったそうだ。詳細はここ

Tuesday, July 29, 2008

つくづく「かの国」は...

つくづく「かの国」は「すごい」なあ。

http://slashdot.jp/it/08/07/29/078214.shtml

「かの国」という理由で、本当にこんなことがまかり通ってしまうところが恐ろしい。
普通の先進国で同じことがあったら「袋叩き」なんだろうけど。

Saturday, July 26, 2008

まぎらわしい表示

Amazonがサマーセールをやっているようだ。Amazonのトップページへアクセスすると、セール品からいくつかがピックアップされて表示される。たとえばこれ。これを見ると、100人中100人が「iPod Touchが76%引き!!」と思うだろうが、実はケースなのだ。悪意は無いんだろうが、本当にまぎらわしい。実は2回もだまされてしまった。

「ーーーー」

つけたりつけなかったりと、いろいろややこしくなりそうだが、今後は「ー」を押す回数が劇的に増えるに違いない。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/25/microsoft.html

「ポインタ」→「ポインター」

Saturday, July 12, 2008

AVG Free → AntiVirその後

しばらく使ってみたが、パターンファイルのアップデートで再起動を要求されることもないし、なかなか良い感じ。アップデート完了時に「ほぼ全画面を覆う広告」が表示されるが、「×」ボタンを押せばすぐに消えるので問題ではない。

しばらくこれにて運用することにした。

Thursday, July 03, 2008

AVG Free → AntiVir

これまでWindows機では、AVG Freeを使ってきた。理由は「タダ」だから。しかし、この間バージョン8にアップグレードして以来、パターンファイルのアップデートがあるごとにPCの再起動を要求されるようになってしまった。あまり速いPCではないため、Hibernationを使っている身としては使いづらいことこの上なし、ということで他のフリーのものにすることにした。

テキトーに探していると、AntiVirというものが。しばらく使ってみて様子を見てみよう。

Thursday, June 26, 2008

Sunday, June 22, 2008

[Euro2008] オランダの敗戦

オランダ対ロシアは、延長の末1対3でオランダが負けた。自分は録画したのを今朝観たのだが、延長分を予約していなかったので、前後半の45分が終了後にインターネットで結果を確認するハメに。後半の最後にファン・ニステルローイのヘディングで追いついた時は「イケイケ」ムードだったので期待したのだが。

結局はトーナメントになって「負けたら終わり」なので、本来の攻撃的ムードでなかったのが敗戦の原因だったような気がする。

選手交代でロッベンが出場しなかったなどの采配についても、恐らく攻められるだろうなあと予想するが、それ以前に攻撃的なムードでなかったのがファンとして残念だ。前回のEuro2004の時は、対チェコ戦で2対0から3点取られて逆転されるという壮絶な戦いを演じたが、仮に負けたとしてもファンはそういう試合を望んでいるのだ。

国を背負っている当人たちからすると今日のような試合をしてしまうのも理解できるが、しかしオランダ人サポーターの立場に立ったとしても、萎縮して覇気のない試合で負けるよりか、攻めて攻めて攻めまくって、その結果負ける方がスッキリすると思うのだが。

その中にあって、スナイデルの闘志というか気迫というか、ゴールへの固執には感動した。こういった選手がいてこそオランダだと思うし、今後もその伝統を守り続けてほしい。

あと、敗戦後に現役引退を表明したファン・デル・サールには、「ご苦労様、ありがとう」と言いたい。

[JavaScript] Closures

今John Resigの「Pro JavaScript Techniques」を読んでいるが、Closuresについてちょっとメモ。

Closuresとは、内部関数が外部関数の変数を参照するというもので、以下にサンプルを書いてみる。


window.onload = function () {
var obj = document.getElementById("main");
obj.style.border = "1px dashed red";
delayedHide(obj, 2000);
}

function delayedHide(obj, time) {
setTimeout(function() {
obj.style.display = "none";
}, time);
}


「idが"main"という要素を赤の点線で囲み、2秒後に消す」という簡単なサンプルだ。これをClosuresを使わないで書くと、window.onload内でsetTimeoutを書くことになり、以下のようなコードになる。


var obj;
window.onload = function() {
obj = document.getElementById("main");
obj.style.border = "1px, dashed red";
setTimeout("delayedHide()", 2000);
}

function delayedHide() {
obj.style.display = "none";
}


この場合は、objをグローバルに宣言する必要があるため、他のライブラリがobjというグローバル変数を使っていた場合にコードが破綻する。また、objを引数にしてもよいが、そうすると、


window.onload = function() {
obj = document.getElementById("main");
obj.style.border = "1px, dashed red";
setTimeout("delayedHide(obj)", 2000);
alert(window.obj == obj); // グローバルかを確認
}

function delayedHide(obj) {
obj.style.display = "none";
}


と書いてしまいがち。意図したとおりに動くので問題ないように見えるが、実はwindow.onloadで使用されているobjは、グローバル変数になってしまっているので、実際の引数としてobjはdelayedHideに渡っていない。
上の例に書いたように、alert(window.obj == obj);をwindow.onload内で書くか、delayedHideの引数名objから別の名前に変えることで確認することができる。

じゃあ、window.onload内でobjをvarを使って宣言し、この関数内のスコープにおさめようとすると、以下のようになる。


window.onload = function() {
var obj = document.getElementById("main"); // local scope
obj.style.border = "1px, dashed red";
setTimeout("delayedHide(obj)", 2000);
alert(window.obj == obj); // グローバルかを確認
}

function delayedHide(obj) {
obj.style.display = "none";
}


これだとobjが意図したとおりにdelayedHideに渡らないので、"main"要素が消えない。いろいろ悪あがきをして、以下のように書いたとしても、ブラウザによっては動作したりしなかったりで、もう蟻地獄だ。


setTimeout("delayedHide(" + obj + ")", 2000);
setTimeout("delayedHide('" + obj + "')", 2000);
setTimeout("delayedHide(" + this.obj + ")", 2000);


そもそも、関数を呼び出すのに関数名の文字列と変数を組み合わせて値を作るっていうのは、あり得ない。

ということで、function()がいろんな場所に入るので慣れるまでは少し違和感を感じるかもしれないが、Closuresを使ったコードの記述は、ポータビリティを保証するよい方法なのだ。

Saturday, June 21, 2008

iMacを買った

妻のパソコンの調子が悪くなり(5年間使い続けたWindows機)、今度はMacを使いたいと言い出した。これまで自分はMacBook(白)を使っていたが、それを妻に譲り自分用にiMacを買った。20インチの画面は大迫力で解像度も大きいので、複数のウインドウを使った開発がはかどりそうだ。

とりあえずEmacsは常に画面に表示されることになるだろう。

という訳で、この週末はセットアップに時間を取られそうだ。

Friday, June 20, 2008

[jQuery] $.getScript

jQueryの$.getScriptをはじめて使ってみた。これは、クリックなどのイベントにあわせて指定したURLのJavaScriptをダウンロードして実行するというもの。

ユーザからの入力後でないと実行できない処理にとても便利だ。しかし、AjaxやCSSをいろいろ駆使してリッチなブラウザアプリケーションを開発するのは本当に苦労するだろうなあ、と思った。

Wednesday, June 18, 2008

Firefox 3

ギネスへの挑戦に協力するためにダウンロードしました。全体的に使いやすいし、パフォーマンスも向上している。が、予想したとおりadd-on(plugin)の互換性がまだ不充分なので、結局2.0.0.14に戻した。

本格移行には、もう少し時間が掛かりそうだ。

Tuesday, June 17, 2008

[JavaScript] SoundManager2

SoundManager2を使って、MP3を再生する簡単なサンプルを作った(開始から30秒でフェードアウトする)。改善の余地ありだが、とりあえず動いたので備忘録のためにそのまま貼り付け。

<html>
<head>
<title>Sound Sample</title>
<script type="text/javascript" src="js/soundmanager2.js"></script>
<script type="text/javascript"><!--

var sound; // sound instance
var interval; // value for setInterval

soundManager.url = "js/soundmanager2.swf"; // different from default (swf location)
soundManager.debugMode = false; // debug mode: off

soundManager.onload = function () { // .onload ensures the library is loaded
sound = soundManager.createSound({
id: 'mySound',
url: 'URL of mp3 file' // comma is not necessary for the last option
});

sound.play();
interval = setInterval("checkElapsedTime()", 1000); // every 1 second
};

// volume range is from 0 to 100
function checkElapsedTime() {

pos = sound.position;
if (pos > 30000) { // Stop after 30 seconds
clearInterval(interval);
sound.stop();
sound.unload();
} else if (pos > 25000) { // Volume = 25 after 25 seconds
sound.setVolume(25);
} else if (pos > 20000) { // Volume = 50 after 20 seconds
sound.setVolume(50)
}
};
-->
</script>
</head>
<body>
</body>
</html>

[JavaScript] Firebugサイコー

最近JavaScriptのコードを書く機会が多くデバッガを探していたが、決定的なものを見つけられずにいた。という訳で、いちいちalertで値を出力するという前時代的な方法でしのいでいた...

しかし、「灯台下暗し」でFirefoxのpluginに「Firebug」というものが。これがサイコー。
生産性上がりまくりで、楽しいJavaScript生活がおくれそうだ。

Monday, June 16, 2008

[Euro 2008] オランダが好調な理由

前回のWorld Cup決勝進出国であるイタリアとフランスを撃破して早々に決勝トーナメント出場を決めたオランダ。本当に好調だ。その好調として以下のようなシステムの変更が挙げられている。
  • 伝統の4-3-3システムから4-2-3-1に変更して、ファン・ニステルローイの1トップの下に強力な中盤(スナイデル、カイト、ファン・デル・ファールト、ロッベン、ファン・ペルシの中から3人)というシステムになり、それが機能している
しかし、個人的には以下の理由が大きいような気がしている。
  • 主力が白人選手のみで、これまでの人種間の対立がなくなった
古くはフリット、ファンバステンやダービッツ、ついこの間まで代表だったセードルフなど、オランダの中心選手には黒人が必ずいた。移動のバスでも彼らが後ろのほうを常に陣取るなど、オランダ代表チーム内には人種間の対立があった、というのは結構有名な話だ。今回の場合は、起用法をめぐってファンバステンと対立していたセードルフが代表を辞退した結果、この対立が無くなったという精神的な部分での負担軽減が好調な理由だと考えるのはどうだろうか。

人種差別や人種間の対立ということを表に出すのはタブーだが、実際は
まだまだ存在しているというのは間違いないだろう。例えば、同じ代表チームで戦っていても、出身地による意識の違いがあるフットボールのスペイン代表は有名だし(代表選手の出身地の内訳とチーム状態の相関を見てみると興味深いことが多い)、いまだに黒人が代表入りしていない南アフリカのラグビー代表、ごく一部を除いて水泳選手に黒人がほとんどいない、などなど枚挙にいとまがない。

これは現実なので仕方が無いと悲しむのも結構だが、こういった差別や対立がなくなるよう、一歩一歩前進するしかないのも確かだ。

Sunday, June 15, 2008

Google Browser Syncがディスコン

この記事によると、Google Browser Syncがディスコンになるようだ。理由は、まもなくリリースされるFirefox3へ対応するための開発リソースが確保できないからとのこと。

自分は、自宅でPCとMacを複数台使用しているためこれを愛用していたのだが、これ以上サポートされないとなると残念だ。一方で、フリーで提供されているサービスが突然休止させられるというリスクを(以前からわかっていたものの)認識した。

まあ、Firefox3へ本格的に移行するのは少し先になるので、それまでfoxmarksとかの別のツールや、Operaの新バージョン(9.5)を試してみるか。

Thursday, June 12, 2008

[Euro 2008] Netherlands vs Italy

The game really impressed me. Although the final score was 3 vs 0 (Netherlands won), the game was so close (just Italy had no luck).

The first goal by Ruud van Nistelrooy was obviously off-side. But the shot by Wesley Sneijder was superb, and it would have been a goal, regardless Ruud van Nistelrooy touched.

I have not seen Italy attacked such aggressively (contrary, Italy is famous for their strong defense called "catenaccio"). I understand that the group is a really hard one (the other two countries are France and Romania) and this game was vital for both of them. But the Italians' attacks were different from usual and it was really nice to see they are attacking seriously because it is rare.

As I am living in Japan, I have to be a night owl to see Euro2008 live.
But this reminds me of my life in the UK (I was living in Cambridge while Euro2004) and I will keep on watching it anyway.

Wednesday, June 11, 2008

本多のオヤジさん逝く

「ぷらっとホーム」創業者である、本多のオヤジさんが亡くなった。
昔のPC-UNIX創世記には本当にお世話になった。

御冥福を祈ります。

Tuesday, June 10, 2008

Linux on Virtual PCで時計がずれる

近Virtual PC 2007でLinux(Debian)を入れて遊んでいるのだが、時計が尋常じゃないくらいずれる。というわけで、詳細はさておき以下の対策を。

(1) カーネルの起動オプションに”clock=pit”にしてタイマー割り込みを100Hzにする
(2) その他のオプション(
”nosmp noapic nolapic”)を(1)と同様に入れる
(3) ntpdateで定期的に時間を合わせるようにする

とりあえずこれで様子を見るか。

Sunday, June 08, 2008

秋葉原で通り魔殺人

秋葉原で通り魔殺人があったらしい。昨日の時点で今日の天気予報は雨だったので、今日は秋葉原へ行くのを止めたのだが、自分にとってはこれが幸いした格好だ。

いかなる事情があったか現時点ではわからないが、いずれにせよこんな犯罪を犯した人間に対しては憎悪を禁じえない。とにかく被害にあった方々の無事と秋葉原の発展を祈る。

Friday, June 06, 2008

MozRepl | hyperstruct

このPluginは、FirefoxなどのMozillaアプリケーションにTelnetをしてコントロールできるというもの。

早速Python経由で使ってみたが、こりゃあ便利だ。
やろうと思えば、Webアプリケーションのテストが全部自動化できてしまう。

いろいろ遊べそうなので、起動時に自動でONになるようにしておいた。

Wednesday, June 04, 2008

マニュアルを読め?

95 percent of all returned gadgets actually work, Americans don't read manuals」という記事を見つけた。タイトルだけを見ると笑えるのだが、本文中にあるように「マニュアルを読まないと使えない」という製品をユーザに強要するのは作り手としていかがなものか、というのもわかる。

ユーザとしての自分の経験としては、携帯電話のあの分厚いマニュアルは読む気も起こらない。

作り手側の経験として、ある製品のマニュアルを担当していた時代があったが、ユーザがまず読まないだろうなあ、という気持ちを持ちつつも、「製品検査部門からの強い指示」で詳細なマニュアルを作成していた。

まとめると、
作り手側のマニュアルの存在意義としては、「ユーザへ手順を示す」という目的以外に「何か事故が起きたときの責任逃れ」というのがあり、一方でユーザにとってマニュアルは「邪魔なもの」といった感じだろう。

ここまで虐げられているマニュアルがかわいそうに思えてきた。

Tuesday, June 03, 2008

ウェブを変える10の破壊的トレンド

筆者はJETROに所属していただけあり、下手なコンサルに頼むよりも充実した内容だった。
Webのトレンドを10のキーワードに分類して、その動向を解説している。

自分として興味のある画像・動画検索については、「まだまだ」ということらしいが、
将来はどうなるんだろう?

[JavaScript] setIntervalとclearInterval

何か最近ちょっとしたことでも忘れてしまうので、備忘録でこのBlogを使うか。
setInterval(関数名,ミリ秒)
指定した関数を指定した時間間隔で実行する

clearInterval(ID)
実行してsetIntervalを解除するが、IDとしてsetIntervalの戻り値を使う

もう年をとったなあ。

Sunday, June 01, 2008

WindowsでISOをマウント

突然LinuxのインストールISOイメージからファイルを抽出したくなったのだが、WindowsにはISOをマウントする方法が内蔵されていないことに気づいた。

かといって、自分が使っているThinkPad X40にはCD-ROMがついていないので、CD-RにISOイメージを焼いて外付けドライブをつけるのはとっても面倒だ。

そこでいろいろ調べたところ、以下のような便利なツールがあるのを見つけた。

Virtual CD-ROM Control Panel for Windows XP(Microsoft Download)

使い方は、ダウンロードしてドライバをコピーしてツールを起動するだけ。とっても簡単。
どうやらこのツールはMSDNを使いやすくするためのもので、保障は無いみたいだけど。


最近、LZHの解凍がOSビルトイン機能としてできたり、今回のISOのマウントができたりと、ようやく「ユーザの立ち位置」でいろいろなものを提供してきたMS。少し見直したかも。

Saturday, May 31, 2008

iSquintでビデオをiPodへインポート

Webをブラブラしていたら、急に「Never Mind the Buzzcocks」を観たくなって幾つかダウンロードした(フォーマットはflv)。

これを通勤中に観たくなってiPodへインポートするためのソフトウエアを探していたら、iSquintなるソフトウエアが。これは、様々な形式のファイルをmp4へ変換してくれるようだ。

実際に使ってみたら、直感的で使いやすいし、変換時間も早いしで気に入ってしまった。これから多くのビデオがiPodにインポートされることになりそうだ。

Sunday, May 25, 2008

LAMYのリフィル

LAMY2000の4色ボールペンを使い続けているが、黒が無くなったので東急ハンズでリフィルを買った。

会社の昼休みに行ったため、調査もせずにテキトーに買ったが、これが思いのほか使いやすい。
忘れないためにメモメモ。
今後はこれを使い続けるとしよう。

LAMY2000は、「4C」という汎用の規格に従っているので、純正ではないリフィルも使えるのでありがたい。

Tuesday, May 06, 2008

最近買った本

転職だなんだで忙しく、こっちのBlogが本当になおざりになってしまった。転職後1ヶ月たち、余裕が出てきたので、こっちももっと頻繁に使うようにしよう。

最近、業務関連で以下の本を買った。




「Learning Python」を買った理由は、バージョン2.5に言及している3rd Editionが英語版しかなかったからだ。また、「jQuery in Action」については日本語版が存在していない。

久しぶりに技術的なことに没頭できて楽しんでいる。これらの本が業務できっと活躍してくれるはずだ。