Sunday, April 19, 2009

簡単にHDRを合成 - Qtpfagui

ちょっとHDR(High Dynamic Range)で遊びたくなってフリーなソフトウエアを物色していたところ、Qtpfaguiを見つけた。

ちょこっと使ってみたが、入力としてブラケット撮影した写真をインポートし、あとはパラメータを調整するだけでとっても簡単。

HDRの技術的なテクニックについては分からないが、「とりあえずHDRを試してみたい」という場合には必要十分のような気がする。Qtを使っているのでWindows/Mac/Linuxどれても動作するのもうれしい。

ここでHDRについて簡単に説明すると、普通は白飛びや黒飛びしてしまう写真を合成して以下のような写真にする、というもの。普通は、照明側に露出をあわせるとビルの下の部分が黒つぶれ、逆にビルの下側にあわせると照明が白つぶれしてしまう。

同じように、下の写真の場合、空か地面かどっちを優先しようか迷うことなく、露出のブラケット撮影さえしておけば以下のような写真を合成することが可能となる。
これから、ブラケット撮影をする機会が多くなりそうだ。

No comments: